twitterとか
始められてる方、多いですね。世はリアルタイムウェブの時代なのか。
やっぱり更新とか気軽にできそうですね。自宅で本読んだり動画見たりしながら、つぶやいたりしても良いわけですもんね。
そんなTwitter全盛の中で、大学の友人と共有のブログを立ち上げるみたいな、時代に逆行することをしてみました。もともと、内輪で消費されるだけのちょっとしたコピー誌を作っていたんですが、その延長ということで。
そんなことをしているせいで、なんだかネット上にいろんな自分が存在してしまっていて面倒くさいことになってます。ネットは個の多様性を引き出すみたいなのは嘘ですね。今はもう、多様な自分(笑)をさっさとひとつにまとめたいです。
もしTwitterを使う時が来るならば、その時は多様な自分をもう一度収束させる場として使います。
アニヲタは市民権得てるけどアイドルヲタはどうも・・・的な
大学の新しいゼミがあったんですが、リアルに半分くらいオタクなんじゃないかと。まあ、いわゆるアニメ・マンガ系のライトオタクがほとんどだと思うんですが、それでも皆の前で「アニメ好きです」とか公言することが普通になってる。文学部だからオタク多いってのもあるかもですが。
僕もさっさとアニメとかラノベ好きですって公言してきましたが、どうしてもアイドル好きですとは言えませんねえ。別に公言できるようになってほしいとは思いませんが。
アニメが市民権を得ていると言えば、ロッテACUOのCMにハルヒが使われていますね。いや、ハルヒが出演しているって言った方がいいのかな?この「使われている」とも「出演している」とも言えてしまうこと、「出演している」っていうとガチなキモヲタっぽく見られるけど「使われている」って言えばライトっぽくと見てもらえる。ある意味こういう「逃げ道」が用意されていることが、アニメなんかがここまで市民権を得た原因の一端なのかもしれません。
2ヶ月も放置してしまった。末代までの恥。でも生きる。野球はやらない。
●最近ショックだったこと
目薬をさした時、目をパチパチするのは間違い。僕の愛用の目薬は養潤水です。
●4月から大学3年ですが
就活とかしたくない。できれば時間遡行したい。今の記憶を保ったまま。でも遡行したとしても、記憶をなぞるだけになりそう。
●ここ2ヶ月の新体験
声優のイベントに行ってきた。ファンの年齢層が低かった。握手会があったが、前の人が緊張でテンパりまくってた。落ち着いていこうぜ!